2020年4月より、産官学の有志にて金融犯罪対策を研究している金融犯罪対策(AML・CFT)研究会の姉妹団体として、一般社団法人 金融犯罪対策協会が2025年3 月に発足します。協会活動を通じ、金融犯罪対策会社、金融機関が力をあわせ金融犯罪撲滅に向けた活動を推進いたします。発足記念イベントを、第33回金融犯罪対策研究会と併せて実施いたします。
■日時:2025年3月13日(木) 研究会15:00~18:00 ※受付開始:14:30
■場所:SCSK 本社セミナールーム + オンライン(Teams)
(東京都江東区豊洲3丁目2−24 豊洲フォレシア12F)
※オンライン参加用のリンクは、参加者の皆様に別途ご連絡差し上げます。
■内容(予定):
115:00-15:05 開会挨拶:一般社団法人金融犯罪対策協会 理事
15:05-15:15 中崎隆(bitFlyer 法務部長)「金融犯罪対策と協会設立」
15:15-15:45 齋藤豊様(金融庁 金融犯罪対策室長)「最新の金融犯罪の動向・今後の対策の方向性」
15:45-15:55 島田康彦様(セブン銀行 金融犯罪対策部長)「県警と協力しての学生向け犯罪対策活動」(仮)
15:55-16:15 鷲見徹郎様(最高検察庁検事 JPEC)「検察における先端犯罪への対処と暗号資産をめぐる現状について」
16:15-16:25 保科秀之様(Liquid 取締役)「eKYCやパスキーの不正対策事例」
[休憩]
16:35-17:00 川又純子様(警察庁 刑事局組織犯罪対策部組織犯罪対策第1課 警視正)
17:00-17:30 大野敬様(内閣法制局参事官)「法令整備の観点から見た不正資金移動対策」
17:30-18:00 楠正憲様(デジタル庁統括官)
■参加申込方法:
下記フォームよりお申込みください。
【参加お申込みフォーム】金融犯罪対策協会設立・第33回金融犯罪対策研究会
参加申込期限:3/11(火)※現地参加は定員に達し次第〆切となります。